こんにちは!
今日は私がここ最近知ったとある商品の紹介をしようと思います!
うわばりフローリング【euca】
なにそれ?ですよね笑
私も名前だけ聞いてもピンときませんでした。
実はこれ、お客さんから費用を抑えたいが、自分ではできないからこれを使ってくださいと提案された商品なんですが、すごいです笑
なにがすごいかはこれから説明していくので、お楽しみに♡笑

こちらの商品、厚さわずか1.5mmのフローリング材なんです!
質感も普通にフローリングに近かったです!
私が先日使ったのは、ボンドでの接着タイプだったんですけど、調べてみたら種類や施工方法も柔軟に対応していたので、これは紹介せずにはいられないと思い、本記事を書くに至りました!笑
選べる施工方法

さて、このeucaですが、前述したようにボンド以外にも全部で4つの施工方法に対応していますので、順番に紹介していきますので、ご自身に合った施工方法、商品を選んでみてくださいね!
置くだけタイプ
まずは置くだけタイプ。

置くだけってズレたりしてこないのかしら?

他のタイプはわかるけど置くだけで上手くいくの?
そう思いますよね。私もそう思いましたもん。笑
でもこれ、裏面に秘密があったんです!

そう。
裏面にびっしりと滑り止め加工がしてあるんです!
しかも一般的なフロアタイルの2倍の厚みがあるので、経年劣化で浮いたりズレたりする心配がないんですって!
断面を見てみるとしっかりしてるのが目に見てわかりますよね!
はめ込みタイプ
はめ込みタイプですが、こちらも同じくボンドなどは必要なく、置くタイプになっているんですけど、こちらはフローリング同士がパズルのようになっており、はめ込むことによって隙間なくしっかり固定される仕組みになっています。

見ての通り、ただはめるだけではなく、クリック式になっているのでしっかりはまりこみ、簡単に誰でも隙間なく施工ができるんです!
長さの調整もカッターナイフと定規さえあれば簡単に加工もできます!

ボンド接着タイプ
これが冒頭で説明した、うわばりフローリングのものになります!
これは両面テープや専用ボンドを使ったピールアップ工法といった方法で施工するようになります。
こちらの商品の特徴としては、とにかく安い!
最近では賃貸オーナー様に人気で、部分的に補修したい場合や、安く済ませたいが安く見せたくないといった要望に応えてくれる優れ物になっています。
これは床暖房に対応しているので、最近標準仕様の家が増えてきたり、マンションなどは床暖房がついてるところも多いので、ぜひ使ってみたいですね!
床暖房の上に施工する場合はピールアップボンドでの施工をお願いしますね。
あと、畳やカーペットの上には施工できませんので、ご注意くださいね。
裏面粘着タイプ

こちらは裏面に特殊な粘着加工を施しているものになっており、簡単に貼ることができます。
しかも、のちに部分的に張り替える場合も糊跡が残りにくく、簡単に剥がせるのでアフターメンテナンスも楽なのが特徴です!

eucaはこんな人にオススメ!
こちらの商品はこんな人にオススメです!
- 賃貸オーナーさんのDIYリノベーション
- 中古住宅のDIYリフォーム
- 古民家再生
- 安くていいものを探している方
- 自分の部屋を与えられたお子様方
などなど・・・
最後に
eucaの良さはまだまだこんなものじゃないですし、紹介しきれてない部分もたくさんあるので、ぜひたくさんの商品を見て自分に合ったものを選んで、DIYに挑戦してみましょう!
施工も本当に簡単なので、ぜひ頑張ってくださいね!
くれぐれもカッターナイフの取り扱いには注意してくださいね。
ではまた何かいいものがあれば紹介させていただきます!
コメント