大規模改修完成!〜2F水回り新設編〜

トイレ

こんにちは!

なかなか忙しくてブログに手が回っておらず、大規模改修も工事が完了してしまいました笑

ですので何箇所かに分けて紹介していこうと思います!

今回紹介するのは、2Fの水回りの新設!

元々納戸だった部屋を改装してトイレと洗面化粧台を設置する工事です!

もちろん給水もなければ排水もないガチの新設です!

まずは工事前の写真をいくつか。

こちらの部屋は、今見えている襖を撤去し、そこへ壁を立て起こして、廊下側へ新たにドアを新設します。

部屋の中は中央に壁を起こし、トイレと洗面を分けて、そこにも新たにドアを新設します。

壁や天井を全て剥がし、大工さんが下地を組んでいる状態です。

問題の給排水はこのようになっています。

本来トイレと洗面の排水は別々なのですが、屋外露出配管のため配管の本数を減らすべく一本にしています。

その際に配管中央に見える【通気弁】というものが必ず必要になります。

これをつけないと配管内部で真空状態を作ってしまい、洗面台のトラップの水を吸い込んでしまい、トラップが空になって匂いが上がってきてしまいます。

配管新設を終えたので、そこから一気に壁の下地を組んでいきます!

配管スペースは壁を10cm手前にふかし、笠木をつけてミニカウンターにしました!

照明はパナソニックのセンサー付きダウンライトを設置しています!

ドアは同じくパナソニックのベリティスTA型というドアを取り付けています!

そして、お部屋が完成いたしました!こちらです!

  • クロス:サンゲツ リフォームセレクション AA級
  • クッションフロア:サンゲツ Hフロア
  • 照明:パナソニック FreePa センサー付ダウンライト
  • 洗面化粧台:LIXIL オフト 600 湯プラスユニット(即湯水栓)
  • トイレ:パナソニック アラウーノL150 タイプ0

打ち合わせ通りのお部屋になり、満足していただけました!

ちなみに外の配管は露出配管になっており、耐候性塗料にて仕上げています!

以上が2F水回り新設編になります!

まだまだ続くので他の記事も見てくださーいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました